| ||
![]() | ||
| ||
| ||
![]() | ||
1999/05/07(UT)
Ls = 135.3, De = +20.6, Dia = 16.1"
13h46m00s UT, CM = 228.1, 2 frames composite
13h57m45s UT, CM = 231.0, 4 frames composite
14h43m58s UT, CM = 242.3, Single frame
15h45m45s UT, CM = 257.3, 4 frames composite
Telescope : C11 (SC) D=280mm fl=2800mm
Camera : Minolta DimageEx1500 Digital Camera
taking lens removed
Effective F No.: 43 (Or18mm Eyepiece Projection)
Filter: IR cut & Lowpass built-in the camera
Obs.site : Mozuhonmachi Sakai-City Osaka Japan
Exposure : 1/4 sec
Seeing:4/10 Trans 2/6
Image Processing:
|
![]() 青色強調画像はこちら (JPEG 80KB) | |
| ||
![]() | ||
1999/05/07 13h48m(UT) Ls=135.26゜ CM=228.60゜ De=+20.62゜ Dia=16.09" 350mm Schmidt-Cassegrain BITRAN BJ-30L Cooled CCD Camera R-filter, 1/8sec, Single image | ||
| ||
![]() | ||
|
| |
![]() 1999/05/07 15:02:48-15:03:02(UT) Ls=135.25°CM=246.85゜De=+20.63゜Dia=16.09" 210mm F5 Newtonian 2 images composite Digital Camera NEC Picona 1/7" 強調画像作成:伊賀 | ||
Elysium(エリシウム)のあたりにある雲がよく目立っています。北縁にあるChaos(カオス)が見られることから,この日は前日と比べてほとんど移動していないらしいことが読み取れます。 北極地方はAmazonis(アマゾニス)の方向にややうっすらと雲が発生している様子が捉えられています。北極冠が消失に近くなってきていますが,まだ,水蒸気が頻繁に出ているということでしょう。 西の周辺に見られる夕雲はSyrtis(シルチス)のあたりから北極地方にかけて広範囲に広がっている様子がよく捕えられています。 | ||
ALPO-Japan
Mars Section