
解説(安達) 安達の眼視観測だけの報告だけだ。望遠鏡をのぞいた時は、何処を見ている のかよくわからなかった。しばらくして、中央右にSyrtis Majorが見えていることに 気が付いた。Syrtis Majorは非常に淡く、うっかりすると、見落としてしまいそうな ほど淡かった。Syrtisの存在に気がついたが、ぼんやりとして、詳しい様子はほとん どわからない状態だった。原因は、Syrtis Majorの上に氷晶雲がかぶさっている ことによる見え方らしい。 I report only visual observation of Adachi. When I looked in a telescope, I did not know well where you looked at. I noticed that Syrtis Major was seen to the central right in a few minutes. When Syrtis Major was careless very faintly, it was light so as to seem to overlook it. I noticed existence of Syrtis, but I was absentminded and was in condition not to understand most of the detailed states. A cause seems to be vanity one by what an water ice cloud hangs over on Syrtis Major. (by 1 observation ;reported by Makoto Adachi) -------------------------------------------------------------------------------------
| Makoto Adachi (Drawing: 310mm Newtonian) |
まだ、視直径は小さいけれど、大きいサークルを使ってスケッチしました。 低緯度地方の氷晶雲の影響だと思いますが、シルチスが見えないような 火星面でした。肉眼では、雲の下は見えないので、シルチスがあるはずだ と思いながら、注視して探しました。--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------- ≪滋賀県 大津市 安達 誠≫[Makoto Adachi:Siga Japan]
ALPO-Japan Latest
Mars Section
2016/02/19
| 2016/02/17
| |