火星 ALPO-Japan Latest

Mars Image 2025/04/29(UT)
荒川 毅,阿久津富夫,森田光治,伊藤了史,井上 修,眞島清人,安達 誠
Michel Szlosser,Frank J Melillo,Rudolf A.Hillebrecht
T.Arakawa,T.Akutsu,M.Morita,S.Ito,M.Szlosser,O.Inoue,F.Melillo,K.Mashima,M.Adachi,R.A.Hillebrecht

Tsuyoshi Arakawa
鏡筒を揺らす風が止まず、火星像が写野の内外を跳びまわる状況での撮影。シーイングは比較的良かっただけに残念でした。

≪奈良県奈良市  荒川 毅≫[Tsuyoshi Arakawa:Nara Japan]

Tomio Akutsu
割と気流が良く、NPCが明るく見えた。

≪Cebu PHILLIPINES  阿久津富夫≫

Mitsuji Morita
不安定な気流でひどいシーイングであった。

≪滋賀県守山市  森田光治≫[Mitsuji Morita:Siga Japan]

Satoshi Ito

≪愛知県  春日井市  伊藤了史≫[Satoshi Ito. Kasugai City,Aichi,Japan]

Michel Szlosser
With Jetstream = 15m/s.


[Michel Szlosser : Schiltigheim,France]

Osamu Inoue

≪大阪府  枚方市  井上  修≫[Osamu Inoue. Hirakata-shi,Osaka,Japan]

Frank J Melillo
 
[Frank J Melillo  Holtsville NY U.S.A]

Kiyoto Mashima
久しぶりの火星、随分と小さくなってしまいました。
日没の頃に出現し始めた中層の薄雲越しの撮影で光量不安定、シーイング不良。当地はそろそろ入梅の時期です。


[眞島清人 : Kiyoto Mashima,Naha,Okinawa,Japan]

Makoto Adachi
今日はElysium (215W,+30)の見え方を気にしながら観測したが、今日も、位置がはっきりしないまま観測を終えた。
肉眼観測ではまだそんなに明るくないらしい。観測後半の時間帯に入ると、とたんにシーイングが悪くなって、観測は打ち切った。

--------------------------------------------------------------
≪滋賀県  大津市  安達  誠≫[Makoto Adachi:Siga Japan]

Rudolf A. Hillebrecht
Color direct image with my newly astablished mobile setup using a C11 and ASI715MC. Lacks a little bit of blue as typically for Bayer color cams.

[Rudolf A.Hillebrecht: Bad Gandersheim,Germany ]

ALPO-Japan Latest Mars Section
2025/04/30
2025/04/28